『ワールズエンドクラブ』 レビューを見た感想/ネタバレなし

すでにゲームをプレイした方のレビューを読んでまとめたので、このソフトに興味があるけど、買おうかどうか迷っているときの参考にしていただけたらと思います。

ネタバレしているコメントや、あまりにもひどい表現は参考にしないようにしています。さまざまなサイトやブログのレビューを読んで抜粋してまとめましたが、高評価・低評価ともにあくまで個人の感想になります。

商品概要

 タイトル : ワールズエンドクラブ
 ハード  : Nintendo Switch
 プレイ数 : 1人
 メーカー : イザナギゲームズ
 CERO : B(12才以上対象)
 発売日  : 2021年5月27日

12歳の少年少女12人による1200kmの旅。

壮大なストーリーと2D横スクロールパズルアクションが融合した新たなアドベンチャーアクションゲーム!シナリオはゼロエスケープシリーズの打越鋼太郎、クリエイティブディレクターはダンガンロンパシリーズの小高和剛。アドベンチャーゲームの鬼才2人がタッグを組んだ作品

まずは評価の高いレビューからです。

高い評価のコメントまとめ

星5
キャラ同士の掛け合いが楽しいし、多くの謎が明らかになっていく構成で続きが気になってどんどんプレイできました。終わったあとに心地のいい余韻も感じられて、良い作品です。

星5
日本全国を横断していくのですが、様々な都道府県の細かいマメ知識や話題が出て、色んな場所に行きたいという気持ちにもさせられる。値段もこのボリュームにしては、お求めしやすい内容じゃないかな?

星5
最初デスゲームと言われますが、極限脱出とかダンガンロンパ的な展開を求めるなら、ちょっと違う。ストーリーはほんわかあったか子供向けな感じ。12歳以上対象らしいけど、これは小学生にやってほしいストーリーです。

星5
感想としてはキャラゲー寄りのADV。「アクション」や「パズル」を期待している人にはオススメしません。ロードムービー好む人、少年少女の友情冒険譚に興味ある人に、とてもすすめられると思います。

・・・といった内容です。

高評価のコメントには、「意外性と驚きのあるストーリー」「魅力あるキャラクター」との声が目立ちました。CEROが「B(12才以上対象)」なので、子どもでも楽しめる内容になっているとのことです。SNSではこのような声も。

続いては低評価のコメントです。

低い評価のコメントまとめ

星1
デスゲームは最初のみで、その後は小学生たちの緊張感がない旅という内容でした。基本的に子供向けのゲームです。完全に面白くないわけではないですが、いろいろと物足りないです。

星1
ボリュームが足りない。10時間程度でやることがなくなってしまう。

星1
子ども向けとのことですが、下ネタがかなり多くてやらせたくない。

星1
ドキドキハラハラや圧倒的ボリュームを求めるなら、おすすめはできない。

・・・といった内容です。

低評価には「ボリューム不足」「内容が子ども向け」「下ネタが多い」といった声が目立ちました。ほかには、操作性の悪さや過度の期待は禁物といった声も。

レビューを見た感想

子ども向けのほんわかするゲームが好きな人におすすめのようですが、下ネタがダンガンロンパV3並みに多いので、苦手な人は注意したほうがよさそうです。

ただ、デスゲームやアクションゲームに着目せず、「キャラゲー」と割りきって遊ぶなら面白いとの声や、ストーリーは感動させられるとの声も多かったので、キャラやストーリーが気になった方は、まずは体験版をプレイしてみてはいかがでしょうか。

  • 少年少女の友情や冒険が好きな人におすすめ。
  • 下ネタが好きな人にもおすすめ。
  • 気になったらまずは体験版をダウンロード。
  • CERO「B (12才以上対象)」なのをお忘れなく。

『ワールズエンドクラブ』 公式サイト
https://www.deathmarchclub.com/