
すでにゲームをプレイした方のレビューを読んでまとめたので、このソフトに興味があるけど、買おうかどうか迷っているときの参考にしていただけたらと思います。
ネタバレしているコメントや、あまりにもひどい表現は参考にしないようにしています。さまざまなサイトやブログのレビューを読んで抜粋してまとめましたが、高評価・低評価ともにあくまで個人の感想になります。
商品概要
タイトル : VA-11 Hall-A ヴァルハラ
ハード : PS4/PS Vita/Nintendo Switch
プレイ数 : 1人
メーカー : PLAYISM
CERO : D(17才以上対象)
発売日 : 2019年5月30日
207x年、バー『VA-11 Hall-A』へようこそ。一日を変え、一生を変えるカクテルを!
国内外で20万本以上のダウンロードを記録し高い評価を得た、ベネズエラの2人組Sukeban Gamesが作り上げた「サイバーパンクバーテンダーアドベンチャー」ゲーム。
まずは評価の高いレビューからです。
高い評価のコメントまとめ

カクテルを作ってお客と話す言うなれば大人版あつまれどうぶつの森です。BGMがシティーポップ風で良い。周りの人がLGBTに優しい。カクテル作るのに時間無制限だからのんびり出来る。キャラクターの頭が良くて理路整然と話すので非常に勉強になる。
ストーリーはちょっとアダルトな感じでよかった。サイバーパンクなんだけど、16ビット風味なドット絵というミスマッチが独自の雰囲気を醸し出している。
このゲームは雰囲気が良いですね。お酒を出しながら話を聞くゲームですが、自分もお酒を飲みながら、ちびちびプレイすると楽しいです。
本当のバーテンダーのように、会話の途中でカクテルを実際に作るのですがこれが本当に侮れない。オススメとしては1週目は攻略は見ずにプレイしてみて、2週目で攻略を見て、全フラグ回収するのがいいと思います。
インディゲームの至宝の一本。インディゲームの最高傑作には日本だとアンダーテールが挙げられる事が多いかも知れませんが、今作も文学的なストーリーを保った最高傑作の一つです。
・・・といった内容です。
高評価のコメントには「雰囲気が良い」「秀逸なBGM」といった声や、「好きな人はドハマリするマニアックで奥深い佳作」との声がありました。ストーリーはちょっとアダルトな感じで、ゲーム性の秀逸さと言うより雰囲気を楽しむゲームとのことです。SNSではこのような声も。
続いては低評価のコメントです。
低い評価のコメントまとめ

ほぼノベルゲームなのでオートモードは欲しかった。
下ネタかなり多め。子供にはオススメできない。
攻略サイトを見ないと不可能なルートも存在する。
和訳がイマイチな部分があり、意味がわからない部分もある。
・・・といった内容です。
低評価には、「ゲーム性は薄い」「下ネタが多め」といった声が目立ちました。ほかには和訳がイマイチな部分がある、グラフィックレベルは低い、といった声がありました。
レビューを見た感想

高評価がとても多くありましたが、あくまでインディーゲームであることとCERO「D(17才以上対象)」であるので、人によって好みがわかれそうです。サイバーパンクな世界観や下ネタが嫌でない人にはおすすめできそうです。
同じくインディーゲームで有名なアンダーテールと並ぶほど面白いとの声もあったので、気になった人はこの機会に試してみてはいかがでしょうか。
- サイバーパンクが好きな人におすすめ。
- お酒(カクテル)が好きな人にも。
- インディーゲームが好きな人もぜひ。
- 下ネタが苦手な人には合いません。