
すでにゲームをプレイした方のレビューを読んでまとめたので、このソフトに興味があるけど、買おうかどうか迷っているときの参考にしていただけたらと思います。
ネタバレしているコメントや、あまりにもひどい表現は参考にしないようにしています。さまざまなサイトやブログのレビューを読んで抜粋してまとめましたが、高評価・低評価ともにあくまで個人の感想になります。
商品概要
タイトル : UNDERTALE(アンダーテイル)
ハード : PS4/PS Vita/Nintendo Switch/Xbox Series X/S/Xbox One/Steam
プレイ数 : 1人
メーカー : ハチノヨン
CERO : B(12才以上対象)
発売日 : 2018年9月14日
世界中で空前の大ヒットを記録したインディーゲーム
ヘンテコで愉快なキャラクターが次々と登場する、とびっきり楽しいRPGの世界を冒険しよう。敵を倒すも見逃すも、すべてはキミ次第。モンスターたちが暮らす地底の世界に落ちてしまったニンゲンの子は、地上へ帰れる?それとも、永遠に閉じ込められてしまう?
まずは評価の高いレビューからです。
高い評価のコメントまとめ

ドット絵から想像できないストーリー展開に度肝を抜かれました。グラフィックの見た目で油断したプレイヤーはたくさんいるのでは。心が揺さぶられます。キャラクターもみんな個性的で面白いです。
音楽のクオリティがとんでもなく高いです。音源や楽器の話ではなく、ゲームの音楽としてですがこれ程良い曲を聴けることはなかなかありませんね。
懐かしいグラフィック表現が楽しいです。自分の選択で変わるエンディングが沢山あり、やり込みや考察しがいがあります。
初めてRPGで泣いた。モンスターが愛しすぎる。最初は何これ?って思うかもだけど、ネタバレは見ず攻略サイト最後までやった方がいい。
誰も死ななくていいRPGの通り、優しいストーリーに感動しました。敵にエンカウントした時の、弾幕ゲーの様な戦いも面白い。オススメです。
・・・といった内容です。
高評価には、「音楽のクオリティが高い」「キャラクターが個性的で面白い」「優しいストーリーに感動した」との声が目立ちました。ほかには、「弾幕ゲーの様な戦いも面白い」「初めてRPGで泣いた」「最高のインディーズRPG」といった声がありました。SNSではこのような声も。
低い評価のコメントまとめ

中身はきっちりR12。やることをやってしまうと相応に精神に刺さるので、自分のやったことをしっかり考えられる年齢向けです。
物語の要素が強いので、何も考えずスカッとプレイしたい人には不向きかもしれません。
合う合わないがあるゲームです。「あ、このゲーム合わないかも」と思ったらやめていいと思います。
最大の欠点は良くも悪くも有名になりすぎたところ。期待しすぎにご注意を。
・・・といった内容です。
低評価には、「小さな子どもには向かない」「合う合わないがあるゲーム」との声がありました。ほかには、「ルートによって難易度がえげつない」「ネタバレに弱い」「全体的に不親切なシステムが目立つ」との声がありました。
レビューを見た感想

全体的に高評価の声がかなり多くありました。特に音楽が素晴らしいようでサウンドトラックを購入する人も多いようです。ゲームの面白さを絶賛する声がたくさんある素晴らしいソフトなのですが、そのせいで期待値が高くなりすぎてしまうデメリットもあるようです。あくまでインディゲームであることと価格が安いソフトであることを忘れずにプレイすることをおすすめします。
独特な世界観とドット絵の見た目で見送っていたソフトではありますが、そろそろ私もトライしてみようかなと思っています。気になった人は、この機会に試してみてはいかがでしょうか。
- インディゲームが好きな人におすすめ。
- 「MOTHER」シリーズが好きな人にもぜひ。
- 精神面が幼い人には向かないようです。
- 期待値の上げすぎにはご注意を。
『UNDERTALE(アンダーテイル)』 公式サイト
https://undertale.jp/