『Tribes of Midgard(トライブス オブ ミッドガルド)』 レビューを見た感想/ネタバレなし

すでにゲームをプレイした方のレビューを読んでまとめたので、このソフトに興味があるけど、買おうかどうか迷っているときの参考にしていただけたらと思います。

ネタバレしているコメントや、あまりにもひどい表現は参考にしないようにしています。さまざまなサイトやブログのレビューを読んで抜粋してまとめましたが、高評価・低評価ともにあくまで個人の感想になります。

商品概要

 タイトル : Tribes of Midgard(トライブス オブ ミッドガルド)
 ハード  : PS5/PS4/Steam
 プレイ数 : オンライン1~10人
 メーカー : GEARBOX
 CERO : B(12才以上対象)
 発売日  : 2021年7月27日

戦って、造り上げ、ラグナロクの到来に立ち向かおう。

『Tribes of Midgard』は、ラグナロクの到来を阻止すべく、来襲する巨人たちに抵抗する新たなアクションサバイバルRPGだ。

闇の生物、隠された神々、捨てられた材料が数多く眠る世界を舞台に、プレイヤーは“ユグドラシルの種”がある村に住むバイキングとして参戦する。この種は、ほかの領域から神々を護る最後の砦だ。

闇の生物、隠された神々、捨てられた材料が数多く眠る世界を舞台に、プレイヤーは“ユグドラシルの種”がある村に住むバイキングとして参戦する。この種は、ほかの領域から神々を護る最後の砦だ。

まずは評価の高いレビューからです。

高い評価のコメントまとめ

星5
適度にシビアなアクションと繰り返し遊んでも飽きにくいシステム、プレイヤーをきつく縛ることはない程度の共闘などが絶妙のバランスで組み合わせられた作品だと感じました。

星5
何度も繰り返しプレイして自分自身の経験値を積んでいくゲーム。何度もやっていくうちに自分なりの進め方ができてくるので、初めてボス討伐したときは達成感でいっぱいになりました。

星5
自給自足なゲームである分、やれることが多くクリアが難しい側面もあるがサバイバルゲームとしての完成度は非常に高い。

星5
予想以上に難しくて面白いです。説明不十分な部分はありますが、逆に理解した時は謎の爽快感があります。最近の作品の中ではコスパは良好です。

星5
最大で10人のプレイヤーと同時に遊ぶことができます。協力してマップを探索したり、ボスをタコ殴りにすることができて爽快です。

・・・といった内容です。

最大で10人のプレイヤーと同時に遊ぶことができます。協力してマップを探索したり、ボスをタコ殴りにすることができて爽快です。

低い評価のコメントまとめ

星1
数回サーガボスを倒せばルーティンが決まってきてゲームが単調になってくる。この点が改良されることを今後のシーズンに期待したい。

星1
マルチプレイの資源が共通であること。途中で部屋に合流したとしても既に拠点周りの資源が取りつくされているなんてことが多くあります。

星1
チュートリアルではあまりゲームシステムの詳細を教えてくれないので、プレイ当初は何から手を付ければ良いのか分からない状況に陥ることも。

星1
1シーズンの目標を達成してしまうと1ゲームが長い事もあるしイベントがまだ少ないので単調になって繰り返しやる意欲がそれほど湧いてこない。

・・・といった内容です。

低評価には、「マルチプレイの資源が共有」「周回要素があまりない」との声がありました。ほかには、「チュートリアルの説明が足りていない」「ソロはとにかく忙しい」との声がありました。

レビューを見た感想

全体的に高評価の声が多くありました。ソロプレイはかなり難しく「鬼畜ゲー」との声があるほどでしたが、その分クリアした時の達成感は凄いようです。難易度の高いサバイバルゲームや死にゲーが好きな人にオススメのソフトだと思います。マルチプレイも楽しめますが、野良プレイは意思疎通がしづらいためフレンドと一緒に遊ぶのがオススメのようです。

ソフトの価格も手ごろで、コスパも良い共闘ゲームを楽しみたい人は、この機会に試してみてはいかがでしょうか。

  • サバイバルゲームが好きな人におすすめ。
  • 共闘ゲームが好きな人はもちろん。
  • 死にゲーが好きな人もぜひ。
  • オンラインプレイ専用なのでご注意を。

『Tribes of Midgard(トライブス オブ ミッドガルド)』 公式サイト
https://www.tribesofmidgard.com/ja/