
すでにゲームをプレイした方のレビューを読んでまとめたので、このソフトに興味があるけど、買おうかどうか迷っているときの参考にしていただけたらと思います。
ネタバレしているコメントや、あまりにもひどい表現は参考にしないようにしています。さまざまなサイトやブログのレビューを読んで抜粋してまとめましたが、高評価・低評価ともにあくまで個人の感想になります。
商品概要
タイトル : 天穂(てんすい)のサクナヒメ
ハード : PS4/Nintendo Switch
プレイ数 : 1人
メーカー : マーベラス
CERO : B(12才以上対象)
発売日 : 2020年11月12日
米は力だ!稲を育てて強くなる和風アクションRPG登場
鬼が支配する「ヒノエ島」を舞台に豊穣神サクナヒメが大暴れ!様々な「武技」による華麗な連続攻撃と伸縮自在の「羽衣」による縦横無尽な爽快アクションが楽しめる。そして、本作のもう一つの特徴が「米づくり」。田起こし、田植え、収穫など一つ一つの工程を丁寧に行い良い米を収穫するほど、豊穣神サクナは強くなる!
まずは評価の高いレビューからです。
高い評価のコメントまとめ

久し振りにゲームに熱中しました。稲作もすっかり楽しくなり、どれだけ良いお米が作れるかついついのめり込んでしまいましたw 今までにここまで農業を深く楽しく体験できたゲームはなかったので、とても興味深く面白いゲームだと思います。
一番感動したのは食事シーンです。毎回違う演出が入る上、とても美味しそうに食べるので見るのが楽しみでした。綺麗なグラフィックもさることながら、制作陣のこだわりと熱意が随所に感じられ、本当にプレイしていて気持ちのいいゲームでした。
随所に製作陣の拘りが垣間見え、感心する点が非常に多いです。ゲームをやっていて作り手の熱意を感じたのは久々のように思います。サクナヒメの反応もかわいい。というかキャラクター全てかわいい。
買ってよかったです。稲作は天候や気温に左右されて、なかなか最高品質にするのは難しく、やり込み要素があり面白いです。アクションが苦手な方でも、お米を作ってサクナヒメを強くしてから強い敵と戦うと、楽に倒せるようになります。
お米作りは難しいところもありますが、いいお米が出来ればキャラ強化につながるので、色々考えながら作業するのもやりごたえがあって、完成した時はドキドキと早くバトルしてみたいと思わせてくれます。おすすめです!
・・・といった内容です。
評価の高いコメントがとても多かったです。特に「お米作りが本格的」との声が目立ちました。農家の方からの高評価コメントもありました。さすが農林水産省が興味をもったゲームですね。また、お米作り以外にもアクションやキャラクター、食事シーンについての高評価もいくつかありました。SNSではこのような声も。
低い評価のコメントまとめ

サクナヒメは好みが分かれるゲームだと思います。ほのぼの系好きな人には合うのかな?ストーリーと戦闘をメインでやりたい人には向いてないかと。
私は稲作や戦闘をしたくてゲームを買ったのに、「とりあえず喧嘩させてあとで仲直りさせれば人間ドラマになる!」みたいなお話はいらなかった。
初め時は楽しい米づくりですが、一度軌道に乗ると単なるルーティンとなり退屈になるかも知れません。繰り返し黙々とやるのが苦手な人には向いていないかも…
好みの問題だけど、出てくるキャラの性格が好きじゃない。見ていてイライラする。
・・・といった内容です。
低評価はとても少なかったです。「ストーリー」や「キャラ」について、好みに合わなかったというコメントが少しありました。人それぞれなので、難しいところですね。
レビューを見た感想

全体的にみると高い評価がとても多く、熱のこもったコメントがたくさんありました。相当お勧めできるようです。発売日がPS5とかぶっていなかったら、もっと話題になっていたと思われます。
気になっていたけどまだプレイしていない人は、この機会にぜひ試してみてはいかがでしょうか。
- お米作りに興味がある人はぜひ。
- 2Dアクションゲームが好きな方にもおすすめ。
- 和風なゲームを求めている人にも。
- 農家のかたがプレイするのもありかも。
『天穂のサクナヒメ』 公式サイト
https://www.marv.jp/special/game/sakuna/