
すでにゲームをプレイした方のレビューを読んでまとめたので、このゲームに興味があるけど、買おうかどうか迷っているときの参考にしていただけたらと思います。
ネタバレしているコメントや、あまりにもひどい表現は参考にしないようにしています。さまざまなサイトやブログのレビューを読んで抜粋してまとめましたが、高評価・低評価ともにあくまで個人の感想になります。
商品概要
タイトル : たぎる、論理 TAGIRON タギロン 新装版
メーカー : 幻冬舎(Gentosha)
プレイ人数: 2~4人
対象年齢 : 10才以上
プレイ時間: 約15分
究極の数字当て推理ゲーム、タギロン。論理的な思考を駆使するハードな頭脳戦ゲーム!
赤と青の「0」~「9」(「5」のみ黄色)の数字タイルが各1枚あり、この前提をヒントに「5はどこ?」「赤の数の合計は?」といった質問カードを駆使して、相手が持っているタイルの「数字・色・位置」を見破る。質問をうまく選んで情報を絞り、相手よりも早く答えを導く論理パズルゲーム。
まずは評価の高いレビューからです。
高い評価のコメントまとめ

ルール説明書を読むと少し難しそうに思えるけど、実際1戦やると大体把握出来てしまうのがこのゲームの凄いところ。2人用と4人用では若干戦略が異なるのもまた魅力の1つです。
ルールは一度覚えれば簡単に出来る。運要素も強いから、賢い人が有利みたいなことも無い。何回もやりたくなるお気に入りのゲーム。
よく出来た推理ゲーム。数字が0〜9、色が赤か青、たったそれだけを当てるゲームなのに、ものすごく引き込まれる。
2人で盛り上がれるボードゲームを探していたので、ピッタリでした!短い時間でたぎれる良きゲームです♫
子供から80過ぎの父まで一緒にできるゲームです。頭の体操にもなるし、みんなで盛り上がりました。
・・・といった内容です。
高評価には、「よくできた推理ゲーム」「とても盛り上がる」との声が目立ちました。ほかには、「子どもから大人まで楽しめる」「短い時間で楽しめる」といった声がありました。SNSではこのような声も。
低い評価のコメントまとめ

数字カード(数字ブロック)がもう少し大きいとなくなる心配がなくていいかな、って思いました。
面白いが、3人以上でやるのはあまり面白くない。思い切って二人ゲームと書いた方が満足度は高いかも。
質感が残念。質問カードが、紙なため折れたりすると使い物にならない。
相手のを察するのにメモの準備がいるのだけめんどい。
・・・といった内容です。
低評価には、「数字タイルが小さい」「カードの強度が気になる」との声がありました。ほかには、「3人以上だとあまり面白くない」「メモの準備が面倒」との声がありました。
レビューを見た感想

全体的に高評価の声が多くありました。わかりやすいルールで子どもから大人まで推理ゲームを楽しめるようです。頭を使うゲームが好きな人はもちろん、友達や家族で楽しめるゲームを探している人におすすめです。
気になった人は、この機会に試してみてはいかがでしょうか。
- 推理ゲームが好きな人におすすめ
- 頭脳戦を楽しみたい人もぜひ
- 子どもから大人まで楽しめる
- 脳トレにも良さそうです
『たぎる、論理 TAGIRON タギロン 新装版』 公式サイト
https://www.gentosha-edu.co.jp/book/b377226.html