
すでにゲームをプレイした方のレビューを読んでまとめたので、このソフトに興味があるけど、買おうかどうか迷っているときの参考にしていただけたらと思います。
ネタバレしているコメントや、あまりにもひどい表現は参考にしないようにしています。さまざまなサイトやブログのレビューを読んで抜粋してまとめましたが、高評価・低評価ともにあくまで個人の感想になります。
商品概要
タイトル : 真・三國無双8 Empires
ハード : PS5/PS4/Nintendo Switch/Xbox Series X/S/Xbox One/Steam
プレイ数 : 1人
メーカー : コーエーテクモゲームス
CERO : B(12才以上対象)
発売日 : 2021年12月23日
戦場に刻め!その生き様を。
一騎当千の爽快アクションと”国取り”のシミュレーション要素の両方が楽しめる「Empires」シリーズ戦闘が城を奪い合う「攻城戦」へと進化!自由度の高い内政!『真・三國無双8』まで登場の武将全94名が参戦!
まずは評価の高いレビューからです。
高い評価のコメントまとめ

かなりの良ゲーです。キャラクターを細かにクリエイトして、そのキャラで劉備や董卓と言った三国志の英雄達に仕えたり、そんな英雄たちと共闘したり、兄弟分になったり、果ては結婚して子供まで作れるっていうのが個人的に刺さりました。
体験版の戦闘の難しさに不安を覚えていましたが、難易度を下げてみれば特に問題ありませんでした。武将との交流イベントが多くて、この世界に参加している感が強くなったのは本当に嬉しいです。
政略面はシンプルでわかりやすく普段こう言った戦略系のゲームをしないので新鮮で面白いです。同盟を組んだり好きに侵略したり反乱を起こして独立したりなんでもできるのがいいですね。爽快感もあり楽しめています。
総合的に見ると結構楽しめています。難易度を上げたら自分1人が走り回るだけじゃ勝てなくなるので戦略が大事になり戦略性があっておもろい。
ゲームスピード、処理速度、グラフィックの全てが超近代化されていて面白いです。シンプルなゲームをシンプルに向上させたのが今作なので、無双シリーズ久しぶりにやってもいいかな?って人は間違いなく買いです。
・・・といった内容です。
高評価には、「自分が作ったキャラで楽しめる」「政略面はシンプルでわかりやすい」「爽快感があり楽しめる」との声が目立ちました。ほかには、「音楽は素晴らしい」「スリルのある戦闘を楽しめる」といった声がありました。SNSではこのような声も。
低い評価のコメントまとめ

相変わらず味方がほとんど何もしないのでプレイヤーがあちこち走り回ることになる。戦場で発生するイベントが似たり寄ったりでいつも同じことばかりさせられる。
気になるのはたまにのカクつき、戦闘時の互角、有利でも味方が敗走しやすい点、ロードが長め等の不満はありますね。
エディットの体型の自由度がほとんどない。衣装は自分で自由に色を変えられるが、7eに比べてかなり種類が少ない。柄違いも2タイプぐらいしかない。もっと増やしてほしい。
せっかくのオープンワールドを活かせていない。レアアイテムの配置やイベント、討伐任務などあれば散策も楽しめたと思いますが。
・・・といった内容です。
低評価には、「ロード時間と頻度が気になる」「キャラクリエイトの自由度が低い」「カクつき、戦闘での処理落ちが気になる」との声がありました。ほかには、「イベントの種類が少ない」「熊や虎のスーパーアーマーが極端に強い」「オープンワールドを活かせていない」との声がした。
レビューを見た感想

全体的に低評価の声が多くありました。特にロードの長さと頻度が多いこと、前作よりもエディットの幅が少なくないことへの不満の声が目立ちました。ただ、無双シリーズを久しぶりに遊んだ人や、あまりEmpiresをプレイしたことがない人はそれほど気にならずに楽しめているようです。
今後、アップデートで不満点が改善されるかもしれませんし、「ソフトの価格が2,000円なら神ゲー」との声もあったので、気になった人はセール情報やアプデ情報を待ってから試してみてはいかがでしょうか。
- 三國無双シリーズが好きにおすすめ。
- 久しぶりに無双シリーズを楽しみたい人はもちろん。
- Empiresをプレイしたことがない人もぜひ。
- アップデートやセールを待つのもありかも。
『真・三國無双8 Empires』 公式サイト
https://www.gamecity.ne.jp/smusou8e/