『オインクゲームズ インサイダー・ゲーム(4〜8人用)』 レビューを見た感想

すでにゲームをプレイした方のレビューを読んでまとめたので、このゲームに興味があるけど、買おうかどうか迷っているときの参考にしていただけたらと思います。

ネタバレしているコメントや、あまりにもひどい表現は参考にしないようにしています。さまざまなサイトやブログのレビューを読んで抜粋してまとめましたが、高評価・低評価ともにあくまで個人の感想になります。

商品概要

 タイトル : オインクゲームズ インサイダー・ゲーム
 プレイ数 : 4〜8人用
 メーカー : Oink Games
 対象年齢 : 9歳以上

あなたは、操られている。

クイズと正体探し、ふたつの楽しさが絶妙にマッチした、短時間でみんなが盛り上がれる会話ゲーム。会話で進めていくクイズの中、陰で議論を思い通りに操作している狡猾なインサイダーが紛れこんでいます。インサイダーは、正体を隠しながら世論をうまく導こうとしているのです….!

まずは評価の高いレビューからです。

高い評価のコメントまとめ

星5
マスター・庶民・インサイダーと配役を決めて、マスターが持つお題を庶民とインサイダーで当てるクイズと、誰が答えを最初から知っていたインサイダーかを話し合う議論を順番に楽しむ正体隠匿系クイズゲーム。正解に早く行き着けば推理時間が少なくなりインサイダー有利。しかし、うかつな行動をすると疑われると言うバランスが素敵。

星5
5~6人プレイがオススメ。前半は協力してワイワイ話しながらゲームしているのに、後半突然疑い合いが始まる緊迫感はたまらない。頭を使ってゲームしているが、話し合いがメインなので一人プレイにならないのもGood。インサイダーで勝利した時の快感はヤミツキです。

星5
人狼と違い、最後まで参加者全員がゲームに参加できるというところが非常に良かった。一回のゲームにかかる時間も短く場所も取らない。正体隠匿ゲームの面白さを手軽に広めることができる点で重宝している。

星5
このゲームは会話をしながら楽しむもので、お題に沿って進めていきます。ルールはシンプルなので、わかりやすいです。持ち運びもしやすいサイズ感で、話をしながらみんなでワイワイと楽しめました。

星5
前半では想像ゲームで答えを導く楽しさがある。後半ではインサイダー当て。構成が素晴らしいです。お題カードもたくさんあり何度でも楽しめます。大勢で集まる時楽しいですよ!ぜひ!

・・・といった内容です。

高評価には、「心理戦が楽しい」「ルールがシンプルでわかりやすい」「ゲームの構成が素晴らしい」との声が目立ちました。ほかには、「最後まで全員が参加できるのが良い」「正体隠匿ゲームの中でも気軽に遊べるゲーム」といった声がありました。SNSではこのような声も。

低い評価のコメントまとめ

星1
カードに限りがあるのでこのゲームをやり込んでしまうと、答えのイメージがつきやすくなると思います。また、会話をするのが苦手な人や嘘を着くことが苦手な人には少し難しさがあるのかもしれません。

星1
コミュ力高い必要はないですが、フリートーク性が強いので、あまりしゃべらない人たちばかりだとゲームとして成立しなくなる可能性があります。

星1
同じメンバーでやると質問が固定化されてしまうのでだんだんとマンネリ化してきます。メンバーが変われば何度も遊べますが、いつも同じメンバーでボドゲを楽しむ方には向かないかも。

星1
難点を挙げるなら、4人以上居ないといけないところか。3人ではほぼ成り立たない。4人でもやや物足りない。

・・・といった内容です。

低評価には、「普段大人しい人にはちょっと難しい」「同じメンバーではマンネリ化しやすい」との声がありました。ほかには、「4人以上いないとやや物足りない」「インサイダー役がゲーム慣れしていないと難しい」との声がありました。

レビューを見た感想

全体的に高評価の声がたくさんありました。ルールが簡単で最後まで全員が楽しめるゲームなので、匿名ゲームの入門編として楽しめそうです。心理戦を楽しみたい人はもちろん、人狼ゲームなどに興味がある人におすすめです。お題が少し難しめの「インサイダーゲーム ブラック」という商品もあるので、ゲーム上級者の人にはブラックがおすすめです。

気になった人は、この機会に試してみてはいかがでしょうか。

  • みんなで心理戦を楽しみたい人に
  • 人狼ゲームが好きな人にもおすすめ
  • 5~8人くらいでゲームを楽しみたい人にも
  • 勝敗にこだわりすぎる人には向かないかも

『オインクゲームズ インサイダー・ゲーム』 公式サイト
https://oinkgames.com/ja/games/analog/insider/