『OBDUCTION(オブダクション)』 レビューを見た感想/ネタバレなし

すでにゲームをプレイした方のレビューを読んでまとめたので、このソフトに興味があるけど、買おうかどうか迷っているときの参考にしていただけたらと思います。

ネタバレしているコメントや、あまりにもひどい表現は参考にしないようにしています。さまざまなサイトやブログのレビューを読んで抜粋してまとめましたが、高評価・低評価ともにあくまで個人の感想になります。

商品概要

 タイトル : OBDUCTION(オブダクション)
 ハード  : PS4
 プレイ数 : 1人
 メーカー : サンソフト
 CERO : B(12歳以上対象)
 発売日  : 2018年6月28日

「MYST」「RIVEN」のクリエイターがおくる最新作 ハイレベル謎解きアドベンチャーゲーム

『OBDUCTION』は、MYSTシリーズの「MYST」「RIVEN」に続き、クリエイターのランド・ミラーと、ロビン・ミラー、兄弟2人により制作された作品。広大な世界を一人称視点で自由に歩き回り、探索していく。

まずは評価の高いレビューからです。

高い評価のコメントまとめ

星5
世界観はミストのような感じ、映像は驚くほどでも綺麗ではないけれど、そこそこ綺麗という感じのゲームでした。途中かなり考えなければ進めない所もあったりして、久しぶりに頭を使って楽しかったです。こういうゲームがもっと増えてほしい。

星5
MYSTと同じように前置きも何もなくスタートする。ここがどこなのか、住人たちはどこにいるのか、それが少しずつ明らかになっていく。じっくりと楽しむゲームなので、サクサク進むゲームが好きな方にはあわないと思います。

星5
MYSTに似ていてゲーム中の説明がほとんどなく、景色やモノを見て「自分が何をしたらいいか」を考えながら進めていくのがとても楽しいです。ちなみに攻略サイトなどを見ると、楽しみがなくなるので注意です。

星5
時間を忘れて自分がその世界観にいるような気持ちにしてくれます。じっくり考えて移動して試して、一つの謎を解いたときの快感たるやもう最高です。MYSTよりは解きやすいと思います。

・・・といった内容です。

高評価には「世界観がMYSTっぽくて良い」との声や、「謎解きが相変わらず面白い」という声がありました。あまり知られていないゲームなので「もっとたくさんの人に知ってほしい」「このようなゲームが増えてほしい」との声もありました。SNSではこのような声も。

続いては低評価のコメントです。

低い評価のコメントまとめ

星1
移動範囲が広くて、異なるエリアを行ったり来たりするときのロード時間が少し長かった。

星1
謎解きがスムーズにクリアできれば、早めに終わってしまうボリュームなのが残念。

星1
たしかに難しけど、MYSTに比べると難易度的には少々物足りないかも・・・

・・・といった内容です。

低評価のコメントには「エリア移動時のロードが長め」という声がいくつかありました。あとMYSTをクリアした人にとっては難易度は低かったようです。

レビューを見た感想

全体的に高評価が多くありました。MYSTと同じように、ゲーム開始からほとんど説明がない状態で謎解きが始まるので、最近のゲームに慣れている人には衝撃的かもしれません。MYSTよりも難易度は低いので、まずはオブダクションからはじめて面白ければMYSTをプレイするのも良いかもしれません。

最近の親切なゲームに飽きて、一風変わったゲームを探している人にはぜひ試していただきたいソフトです。難しくても攻略サイトを見ないことをおすすめします。

  • 探索するゲームが好きな人におすすめ。
  • ハイレベルな謎解きが好きな人にも。
  • もちろんMYSTが好きな人はぜひ。
  • 攻略サイトは見ないように気をつけましょう。

『OBDUCTION(オブダクション)』 公式サイト
https://www.sun-denshi.co.jp/soft/obduction/