
すでにゲームをプレイした方のレビューを読んでまとめたので、このゲームに興味があるけど、買おうかどうか迷っているときの参考にしていただけたらと思います。
ネタバレしているコメントや、あまりにもひどい表現は参考にしないようにしています。さまざまなサイトやブログのレビューを読んで抜粋してまとめましたが、高評価・低評価ともにあくまで個人の感想になります。
商品概要
タイトル : 奇々怪界 黒マントの謎
ハード : PS4/Nintendo Switch
プレイ数 : 1~2人
メーカー : ナツメアタリ
CERO : B(12才以上対象)
発売日 : 2022年4月21日
『奇々怪界 謎の黒マント』の続編となる完全新作!
全員が『奇々怪界 謎の黒マント』の開発に関わったスタッフで構成される、ナツメアタリのスペシャルチーム『TENGO PROJECT』が最新ハードに向けて全力で取り組む、可愛くて硬派なアクションシューティング!当時の16bitテイストはそのままに、楽しさ、グラフィック、サウンド、全てをパワーアップ!!
まずは評価の高いレビューからです。
高い評価のコメントまとめ

懐かしさと面白さで大コーフン。最初からではないにしろ、プレイしていればイージーモードも解放できるしキャラクターも増える。何度もゲームオーバーしながら全クリしましたが面白かったです!
難易度的には、昔の理不尽ゲームほどではないが歯応えがある。オリジナリティを活かしつつも令和の時代に合わせた奇々怪界でした。個人的には満足です。
丁寧に作られた良いゲームです。カワイイ見た目に反して難易度は相変わらず高い! 段々とルールを理解してくると一気に楽しくなる。ストーリーもなるほどこう来たかと、良い意味で驚かされました。
キャラの動きが可愛く、キャラごとのショットのバリエーションが豊富で繰り返しプレイしても飽きにくくなっており、BGMも良い曲が揃っており爽快感のあるSEと合わせて盛り上げている印象です。
ゲーム自体は極めてレトロで目新しさはないですが、なんといっても美しいドットと可愛いキャラクターが今作の1番のポイントですね。
・・・といった内容です。
高評価には、「歯ごたえがある難易度」「ドット絵が美しい」との声が目立ちました。ほかには、「キャラの動きが可愛い」「BGMも良い」「キャラが個性的で良い」といった声がありました。SNSではこのような声も。
低い評価のコメントまとめ

当時もクリアできなかった人や軽い気持ちで購入したりするのは、やめておいた方がいいと思います。多分、あまりの「高難易度」に後悔することになると思います。
奇々怪界シリーズやったことないのですが。今作始めてみてチュートリアルらしきものがなく、どのボタンが何をするのか、何をどうすればいいのか分かりずらい。
不満点としては、ストーリーモードも最初から2人でできるようにして欲しかった点です。ボリュームもストーリーは4.5時間程度でもう少し欲しかったところですが一つ一つのステージの密度は濃いです。
残念だったのは操作方法が昔のゲームまんまなところですね。今時、8方向&ボタン押しショットの操作は古臭く感じます。
・・・といった内容です。
低評価には、「かなり難易度が高い」「操作方法が昔のまま」との声がありました。ほかには、「チュートリアルがない」「協力プレイが最初からできない」との声がありました。
レビューを見た感想

全体的に高評価の声が多くありました。難易度はかなり高いようなので、シューティングゲームが苦手な人はプレイ動画などをチェックしてから検討したほうがよさそうです。シリーズファンの人はもちろん、シューティングが得意な人やレトロゲームが好きな人におすすめなゲームだと感じました。
気になった人は、この機会に試してみてはいかがでしょうか。
- シューティングが好きな人におすすめ
- シリーズ作品が好きな人はもちろん
- レトロなゲームが好きな人もぜひ
- 難易度が高いので初心者には厳しそう
『奇々怪界 黒マントの謎』 公式サイト
https://www.natsumeatari.co.jp/kuromanto/