『星のカービィ ディスカバリー』 レビューを見た感想/ネタバレなし

すでにゲームをプレイした方のレビューを読んでまとめたので、このソフトに興味があるけど、買おうかどうか迷っているときの参考にしていただけたらと思います。

ネタバレしているコメントや、あまりにもひどい表現は参考にしないようにしています。さまざまなサイトやブログのレビューを読んで抜粋してまとめましたが、高評価・低評価ともにあくまで個人の感想になります。

商品概要

 タイトル : 星のカービィ ディスカバリー
 ハード  : Nintendo Switch
 プレイ数 : 1~2人
 メーカー : 任天堂
 CERO : A(全年齢対象)
 発売日  : 2022年3月25日

未知なる世界で始まる新たな物語

舞台は、文明と自然が融合した未知なる「新世界」。すって、はいて、飛んで、コピーして。奥行きのある3Dのステージを、カービィおなじみのアクションで自由に動き回って冒険します。

まずは評価の高いレビューからです。

高い評価のコメントまとめ

星5
美しいグラフィックや奥行きのあるステージ、そしてほおばりヘンケイといった新機能にゲーム開始直後驚かされました。それらゲームの魅力が素晴らしいBGMとともに開始10分くらいで体験できるので、非常に掴みが上手く、ついついプレイしてしまいます。

星5
コースはどれもよくできており面白いです。やりこみ要素が少ないという意見もありますが、1度で隠しアイテムを全て探しきれず何度も行くことになりますし、ラスボスクリア後は裏コースもあって、カービィシリーズとしては十分だと思います。

星5
3Dアクション、ほおばりヘンケイ、コピー能力の進化、敵キャラや世界観のデザイン、難易度、音楽、やり込み要素、個人的には全て良かったです。もともと期待はしていたけど、それを更に上回る出来でした。

星5
ゲーム初心者でも簡単に操作できます。あまりゲームをしたことがない、低学年の子供でも楽しくプレーができています。

星5
カービィがとても可愛くゲーム性もほどほどに楽しくやれる難易度で世界観もカービィらしく素敵なゲームだと思います。

・・・といった内容です。

高評価には、「グラフィックがきれい」「カービィがかわいい」「初心者でも楽しめる」との声が目立ちました。ほかには、「BGMがとても良い」「コースが面白い」「期待していた以上に楽しい」といった声がありました。SNSではこのような声も。

低い評価のコメントまとめ

星1
子どもと2人プレイしましたが、主役のカービィは進化して強くなっていくのに対し、サブのワドルディは変わらずでつまらない。(ワドルディも一応進化しているらしいのですが、わかりません)

星1
カービィに厳しく上昇高度制限が設定されており、3Dで自在にホバリングする楽しみや、ホバリングの必要性、存在価値すらも感じない。

星1
3Dになったせいで難易度が上がっています。視点も自由に移動できないので、奥行きが把握しにくいです。

星1
難点を上げるなら、コピー能力が少ないと感じた。スパークやビーム、UFO、ファイター等々が使えなかったのはシリーズファンとして寂しい。

・・・といった内容です。

低評価には、「コピー能力が少ない」「2Pがワドルディしかいない」との声がありました。ほかには、「楽しいがボリューム不足」「テンポが悪い部分がある」との声がありました。

レビューを見た感想

全体的に高評価の声がとても多くありました。難易度の選択ができるので、アクションゲームが得意な人も苦手な人も楽しめるようです。カービィシリーズが好きな人はもちろん、子どもと楽しめるゲームを探している人におすすめだと感じました。

気になった人は、この機会に試してみてはいかがでしょうか。

  • カービィが好きな人はもちろん
  • 子どもと楽しみたい人にもおすすめ
  • かわいいキャラで癒されたい人も
  • アクションゲームが好きな人もぜひ

『星のカービィ ディスカバリー』 公式サイト
https://www.nintendo.co.jp/switch/arzga/index.html