
すでにゲームをプレイした方のレビューを読んでまとめたので、このソフトに興味があるけど、買おうかどうか迷っているときの参考にしていただけたらと思います。
ネタバレしているコメントや、あまりにもひどい表現は参考にしないようにしています。さまざまなサイトやブログのレビューを読んで抜粋してまとめましたが、高評価・低評価ともにあくまで個人の感想になります。
商品概要
タイトル : イモータルズ フィニクス ライジング
ハード : PS5/PS4/Nintendo Switch/Xbox Series X/Xbox One
プレイ数 : 1人
メーカー : ユービーアイ ソフト
CERO : B(12才以上対象)
発売日 : 2020年12月3日
『アサシン クリード オデッセイ』のクリエイター陣が手掛けるファンタジー巨編!
『イモータルズ フィニクス ライジング』は、壮大な神話の冒険を楽しめる新たなタイトルです。神々の力を借りて、怪物に立ち向かえ!
まずは評価の高いレビューからです。
高い評価のコメントまとめ

スタミナゲージ、パリィや回避からのスローモーション、滑空、敵やオブジェクトの引き寄せ等々。ゼルダの伝説BOWインスパイアであることは間違いないでしょう。ギミックも簡単すぎず難しすぎずそれでいて様々な解き方が工夫されているので飽きません。
この作品はとてもよく練り込まれていて、やり込み度のとても高い作品に仕上がっています。先になかなか進めたく無い、もっともっと遊びたい、と思えるところは、ゼルダの伝説BOWにいい意味で酷似していますね。
ちょうどいい感じのオープンワールドでした。広過ぎでも無く、小さ過ぎることも無く、またエリアによって明確に景色が変わるので飽きも来ずに進められています。話はわかりやすいし武器が壊れたりしないので、子供でも遊びやすいかもです。綺麗な画像で適度なオープンワールドを楽しみたい方にはオススメです!
あまり目立っていないソフトだけど普通に面白い。アクションゲームに慣れている人は、ハードでプレイすると歯ごたえがあって良いかも知れません。
ゼルダの伝説BOWから相当な影響を受けて作られた作品だと感じます。ですが、戦闘は圧倒的に本作品の方が個人的には面白いです。難易度を高くするとより面白くなるかと。
・・・といった内容です。
高評価のコメントには、「ゼルダの伝説BOW(ブレスオブザワイルド)に似ていて面白い」との声が目立ちました。謎解きや戦闘も面白くてオープンワールドの世界を存分に楽しめたとの声や、あまり期待していなかったが想像以上の面白さだったとの声もありました。SNSではこのような声も。
続いては低評価のコメントです。
低い評価のコメントまとめ

相当な数の謎解きパズルをやることになるので、パズルが嫌だとか面倒だという人にはおすすめしません。
クエストに関わるキャラはいるが、マップ上には敵しかおらず寂しい。空き家ばっかり。
ストーリーがコミカルすぎる。キャラクターのテンションが高すぎる。
基本ジャンプで駆け巡るのだが方向感がわかりにくく落下頻発。
・・・といった内容です。
低評価には「パズルが多すぎる」との声が目立ちました。ほかには、マップ上にほとんど人がいないので寂しいとの声や、ジャンプの方向感覚がわかりにくいとの声もありました。
レビューを見た感想

全体的には高評価の声が多くありました。ゼルダの伝説BOWに似ていて面白いとの声も多かったので、BOWが好きな人なら試してみるのもありだと思いました。ただパズル要素がかなり多いとのことなので、パズルが苦手な人には厳しいかもしれません。
体験版も配信されているので、興味がある人はこの機会に試してみてはいかがでしょうか。
- パズルゲームが好きな人におすすめ。
- ゼルダの伝説BOWが好きな人もぜひ。
- ギリシャ神話の勉強になるかも。
- まずは体験版をダウンロード!
『イモータルズ フィニクス ライジング』 公式サイト
https://www.ubisoft.co.jp/immortals-fenyx-rising/