
すでにゲームをプレイした方のレビューを読んでまとめたので、このソフトに興味があるけど、買おうかどうか迷っているときの参考にしていただけたらと思います。
ネタバレしているコメントや、あまりにもひどい表現は参考にしないようにしています。さまざまなサイトやブログのレビューを読んで抜粋してまとめましたが、高評価・低評価ともにあくまで個人の感想になります。
商品概要
タイトル : HADES(ハデス)
ハード : PS5/PS4/Nintendo Switch/Xbox Series X/S/Xbox One/Steam
プレイ数 : 1人
メーカー : Supergiant Games
CERO : C(15才以上対象)
発売日 : 2021年9月30日
死者の国の神に背き、戦いを切り抜けて冥界から脱せよ。50以上の賞に輝く、ローグライク・ダンジョンアドベンチャー。
死者の神、冥王の支配する冥界から脱出を図る王子として、他の神々からの助けを借り、数々のトラップをかわし、敵を倒せ。プレイする度に変わるマップ、魅力溢れるキャラクター、ギリシャ神話を舞台とした大家族のストーリーなど、ハマる要素が満載。やりこみ要素も盛りだくさんで、遊ぶ度に新たな発見がプレーヤーを待ち受ける。
まずは評価の高いレビューからです。
高い評価のコメントまとめ

世界観や登場人物、アクション性などとても洗練されていて、値段も安くとても良作だと思います。トロフィー集めが好きなのでPS4版にしましたが、中断機能と携帯ゲームの相性がいいのでSwitch版もおすすめです。
ローグライク初心者でも値段も含め始めやすい用に出来ているのが良かった。最悪アクション下手でなかなか上手くなれなくても持ち帰ったリソースで強化出来るしし、ゴッドモードという死んだら死んだ分だけ耐久力が上がっていくオプションもある。
冥界の改装、神々との親交、武器の覚醒、ビルドの考察、やれる事は本当に多いです。ギリシャ神話の知識があったり、興味があるとより楽しめるのも素敵な作品です。
評判通りのスルメゲーですね。噛めば噛むほど面白いです。正直、和訳が荒いのでストーリーは細かく読んでないですがゲームバランスも最高です。
インディーズのゲームですが、とにかくすごい熱量で、しかも丁寧に作られている印象です。あまり大きな欠点もないので、この手のゲームが好きな方は一度プレイすることをおすすめします。
・・・といった内容です。
高評価には、「やり込み要素がたっぷり」「値段も安くとても良作」「噛めば噛むほど面白いスルメゲー」との声が目立ちました。ほかには、「ローグライク初心者でも値段も含め始めやすい」「シンプルで面白い」「イージーモードもあって安心」といった声がありました。
続いては低評価のコメントです。
低い評価のコメントまとめ

並の腕だと最初の5時間くらいは主人公の強化が足りずに死に続けるので、負けるのがとにかく嫌いだという人には勧められません。
見下ろし視点なので派手さは無いし、死んだら1からは面倒くさいとか本当に面白さはやる人に依存するゲーム。
作業強めゲー、死にゲー、レトロゲーが無理な人には合わない。
主人公が小さめで混戦になると見づらいのが唯一の難点かも。
・・・といった内容です。
低評価には、「死ぬと毎回最初のステージからやらされるのは面倒」「混戦になると見づらい」との声がありました。ほかには、「ステージが少ない」「死にゲーやレトロゲーが苦手な人には合わない」との声がありました。
レビューを見た感想

高評価の声が多くありました。ローグライクが好きな人にはもちろん、ソフトの価格が安くイージーモードもあるので、ローグライクに興味があるけどプレイしたことがない人にもオススメなソフトだと感じました。ただ、インディーズのゲームなので過度な期待はしないでプレイしたほうが良いかも知れません。
やりこみ要素たっぷりで難易度の高めなスルメゲーを楽しみたい人は、この機会に試してみてはいかがでしょうか。
- ローグライクが好きな人におすすめ。
- インディゲームが好きな人はもちろん。
- ギリシャ神話が好きな人にもおすすめ。
- 死にゲーが苦手な人には難しいかも。
『HADES(ハデス)』 公式サイト
https://www.supergiantgames.com/games/hades