『グランブルーファンタジー ヴァーサス』 レビューを見た感想/ネタバレなし

すでにゲームをプレイした方のレビューを読んでまとめたので、このソフトに興味があるけど、買おうかどうか迷っているときの参考にしていただけたらと思います。

ネタバレしているコメントや、あまりにもひどい表現は参考にしないようにしています。さまざまなサイトやブログのレビューを読んで抜粋してまとめましたが、高評価・低評価ともにあくまで個人の感想になります。

商品概要

 タイトル : グランブルーファンタジー ヴァーサス
 ハード  : PS4
 プレイ数 : 1~2人
 メーカー : Cygames
 CERO : B(12才以上対象)
 発売日  : 2020年2月6日

「グラブル」の新たな物語と闘いをPS4で体験

Cygamesの誇る最高峰の美術、情景が広がるかのような魅力的なサウンド、そして長い年月に渡って愛され続ける「グランブルーファンタジー」が、対戦格闘ゲームの雄、ARC SYSTEM WORKSと手を取り合い、優れたゲームデザインと唯一無二の3Dグラフィックスで「ヴァーサス」の名を冠して新生し、PlayStation4で登場

まずは評価の高いレビューからです。

高い評価のコメントまとめ

星5
長く遊べる非常にクオリティの高いゲームです。初心者向けに工夫されているところも多く、練習次第で誰にでもプレイできるように作られています。キャラDLC要素に関しても、続々キャラクターが追加されていくのは非常にわくわくする要素でありますし、初期キャラが少なくされているのも初心者への配慮でしょう。価格や配信スピードも妥当だと思います。

星5
グラブルや格ゲーの初心者(エンジョイ勢)でも楽しめる仕様となっています。RPGもグラブル本編のチュートリアル的な作りです。グラフィックは綺麗でクオリティは高いです。操作性は初心者向けで格ゲー初心者の私でもそれなりに楽しめます。

星5
「RPGモード」があり、原作の世界観をストーリー仕立てで楽しむことが出来ます。レベル上げ、武器強化、モード専用アビリティ、2人までのオンラインCOOP等々、本格的なアクションRPGが楽しめます。格闘ゲーム未体験の人にこそ触ってほしい作品であると強く感じました。

星5
格ゲーは初めてだったけどコンボ等を初心者にも分かりやすく解説してくれるモードがあって親切。グラブルのストーリーだけ楽しみたい人はRPGモードがあって住み分けが出来ている。

星5
格闘ゲームとしては非常に楽しく、慣れていない人でも簡単操作で技が出るのは非常に良いかと。また、慣れていても、とっさに対応するときに溜めが必要な技が溜めなしで出せるという戦略性の高さは、とても面白いと思いました。

・・・といった内容です。

高評価には、「格ゲーの入門編として良い」との声が目立ちました。簡易入力モードがあり初心者の人でも遊びやすいようです。ほかには、「音楽とキャラがいい」「グラフィックが綺麗」「グラブル好きにはたまらない」との声もありました。SNSではこのような声も。

続いては低評価のコメントです。

低い評価のコメントまとめ

星1
慣れたらそこまで気になりませんが、他の格ゲーと比べるとロード時間が長いのでテンポが悪いです。

星1
DLCによるプレイアブルキャラの解放(課金)があるとは言え、初期プレイアブル11人は物足りない。

星1
簡易コマンドだと再使用時間が複雑コマンド入力と比べかなり遅い仕様です。

星1
結局のところ対戦ゲームなので、やはり色々と練習が必要です。

・・・といった内容です。

低評価には、「ロード時間と頻度が気になる」との声が目立ちました。特にRPGモードのロードが気になるという声が多くありました。ほかには、「初期キャラが少ない」「DLCが高い」「簡易コマンドはあるがやはり練習は必要」との声もありました。

レビューを見た感想

さまざまな声がありましたが、ロード時間とRPGモードに対する低評価以外はおおむね良い評価が目立ちました。2D格闘ゲーム初心者の人でも遊びやすいようになっているので、多少の練習で誰でもプレイできるようです。グラブルファンはもちろん、アークシステムワークス製ということもあり2D格闘ゲームが好きな人も楽しめるソフトだと感じました。

ソフトの価格も安くなってきているので、気になっている人はこの機会に試してみてはいかがでしょうか。

  • 2D格闘ゲームが好きな人におすすめ。
  • グラブルファンの人はもちろん。
  • 格ゲー初心者の人にも。
  • ロード時間はSSDで多少は良くなるかも。

『グランブルーファンタジー ヴァーサス』 公式サイト
https://versus.granbluefantasy.jp/?lang=ja