
すでにゲームをプレイした方のレビューを読んでまとめたので、このソフトに興味があるけど、買おうかどうか迷っているときの参考にしていただけたらと思います。
ネタバレしているコメントや、あまりにもひどい表現は参考にしないようにしています。さまざまなサイトやブログのレビューを読んで抜粋してまとめましたが、高評価・低評価ともにあくまで個人の感想になります。
商品概要
タイトル : ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード
ハード : PS5
プレイ数 : 1人
メーカー : スクウェア・エニックス
CERO : C(15才以上対象)
発売日 : 2021年6月10日
PS5版ではライティングや質感、背景などの表現力が向上。
さらに、4K画質による高解像度を重視した「グラフィックモード」、60FPSによるスムーズな動作を重視した「パフォーマンスモード」といったゲームモードの切り替え、ゲーム内のワンシーンを思い出として撮影可能な「フォトモード」、ユフィを主人公とした新規エピソードなど、新しい要素も追加されている。
まずは評価の高いレビューからです。
高い評価のコメントまとめ

グラフィックの質感がパワーアップしており、4K画質による高解像度を重視したモード、60fpsによるスムーズな動作を重視したモードの切り替えが出来、ゲーム性が向上してます。一度クリアした方も進化したグラフィックに感動できるのではないでしょうか。
凄いです。元々ロードの無いゲームだったかと錯覚するレベルでロード時間が無いです。やはり60fpsだと感覚としても綺麗に感じますね。part2の期待も上がります!
映像だけではなくゲームプレイ中の質も人間の感覚に近いリアル感の再現力はゲーム史上世界一のクオリティです!作品の品質としてはPS5だけでだして正解だと思います。
とにかくユフィのアクションが軽快で楽しい!回避が使えるのでアクションしている感がある。続編に期待できます。本編組を調整いれないと、ユフィだけ強すぎになりそう。
ユフィ編はユフィ大好き補正もかかり最高の一言でした。短いのは間違いないですがDLCなので贅沢はいいません。エンディングも新映像もあり買う価値はあるかと思いますが、ps5の供給と続編がそろそろ発表されないとユーザーの不満は溜まる一方かと。
・・・といった内容です。
高評価のコメントには、グラフィックの向上やロードの無さ、スムーズな動作の声が目立ちました。あとはユフィのアクションが楽しいとの声も多かったです。SNSではこのような声も。
続いては低評価のコメントです。
低い評価のコメントまとめ

続編というより追加エピソードです。私は続編が出たと思い購入してしまったので非常にショックです!(自分が悪いことは承知しております。)
グラフィックモードはガクガクすぎてフレームレートを落としてまで4Kにしたいと思わないレベル。
PS5を手に入れることが難しい状況の中、PS4で出たソフトのDLCがPS5のみで発売されたのは残念。
DLCはゆっくりやって5時間前後でクリア。少し短いと感じました。
・・・といった内容です。
低評価にはDLCのボリュームが少ないという声がありましたが、それ以外は販売方法についての声でした。PS5版しかないことや、パッケージを買うよりもアップデートして追加DLCを買うほうが安いなど、ゲームの内容ではない声が多くありました。
レビューを見た感想

さまざまな声がありましたが、ほとんどが販売方法についての意見で、ゲームの内容については高評価ばかりでした。グラフィックはもちろん。ロードの速さは驚くほど凄かったようです。
PS5を持っている人にはもちろんオススメできるゲームです。PS5を持っていない人は・・・買えるようになるまで、のんびり待ちましょう。
- PS5を持っている人はぜひ。
- ユフィが大好きな人にもオススメ。
- PS4版をプレイ済みでも楽しめそう。
- PS5が普通に売られる日を待ちましょう。
『ファイナルファンタジーVII リメイク インターグレード』 公式サイト
https://www.jp.square-enix.com/ffviir_ig/