
すでにゲームをプレイした方のレビューを読んでまとめたので、このソフトに興味があるけど、買おうかどうか迷っているときの参考にしていただけたらと思います。
ネタバレしているコメントや、あまりにもひどい表現は参考にしないようにしています。さまざまなサイトやブログのレビューを読んで抜粋してまとめましたが、高評価・低評価ともにあくまで個人の感想になります。
商品概要
タイトル : エスプレイドΨ(サイ)
ハード : PS4/Nintendo Switch
プレイ数 : 1~2人
メーカー : エムツー
CERO : C(15才以上対象)
発売日 : 2019年12月19日
エスプレイド、Ψ醒(さいせい)
高い移植度にプラスアルファを加え、ユーザー様から好評を頂いている弊社ブランド、「エムツーショットトリガーズ」の第五弾です。今回は1998年に発売されたアーケードゲーム、『エスプレイド』の移植となります。初めての移植だけでなく、原作者である井上淳哉氏完全監修の元で生まれ変わった『エスプレイド』もお楽しみ頂けます。
まずは評価の高いレビューからです。
高い評価のコメントまとめ

スコアを意識せずとも長く遊べるミッションモードなどのやりこみ要素、初心者でも楽しめる難易度設定の自由さがあり、STGに馴染みのない人にもオススメできる一本になっています。新しいボスや自機も違和感なくマッチしていて素晴らしいです。
携帯モードでも綺麗ですし楽しめますが、やはり弾幕が飛び交うSTGは一定程度の大きさの画面でこそ遊びやすいのでは。サウンドも良いですし、サントラの購入もオススメです。
稼働当時のオリジナル版と新キャラを加えたアレンジ版、その他追加要素が加わり稼働時ゲームセンターでプレイしていた人達にとっては感動ものです!弾幕シューティングですが丁度いい難易度で続けて練習すればクリアできるようになると思います。
アーケードモードだけでなく、各ステージだけを念入りにプレイし、ミスしても直前からリスタートするモード、ミスしてもボンバーで無効化、弾幕、被弾判定までも減らす徹底した接待モードなど、ゲーマーだけでなく、あまりシューティングが得意でない人でも楽しめる作りになっております。
初心者にも優しい作りのモードもあり楽しめました。過去の移植作みたいですが新たにリメイクされたモードもありグラフィックもキレイでサウンドも◎でした。
・・・といった内容です。
高評価のコメントには「移植の完成度が高い」という当時プレイしていたファンからの声が目立ちました。ほかには、やり込み要素があって良い、難易度の選択もできて初心者にもやさしい作りになっている、との声もありました。SNSではこのような声も。
続いては低評価のコメントです。
低い評価のコメントまとめ

正直この内容でこの価格はやはりマニア向けという印象。
もう少し、ボリュームを加えて欲しかったです。物足りない…
パッケージ版を出す必要があったのかと疑問に思うボリューム。
いろりの部屋のキャラや部屋カスタマイズがあまり面白くない。
プレイしていて処理落ちが結構ある。
・・・といった内容です。
低評価には、「ソフトの価格が高い」という声が目立ちました。ほかには、ボリューム不足という声や、カスタマイズがいまいちといった声もありました。
レビューを見た感想

全体的に高評価の声がありましたが、ほとんどが当時プレイしていたファンからの声でした。一部、はじめてプレイした人からも高評価はありましたが、ボリュームに比べてソフトの価格が高く感じるようです。価格が下がるのを待って購入するのもありかも知れません。
ただ、昔ながらの弾幕シューティングが好きな人にはとても良いソフトだと感じました。興味がある人は、この機会に試してみてはいかがでしょうか。
- シューティングが好きな人におすすめ。
- 当時プレイしていた人はぜひ。
- 初心者の人でも大丈夫。
- プレイ動画を見るのも面白いです。
『エスプレイドΨ(サイ)』 公式サイト
https://m2stg.com/esprade/