
すでにゲームをプレイした方のレビューを読んでまとめたので、このソフトに興味があるけど、買おうかどうか迷っているときの参考にしていただけたらと思います。
ネタバレしているコメントや、あまりにもひどい表現は参考にしないようにしています。さまざまなサイトやブログのレビューを読んで抜粋してまとめましたが、高評価・低評価ともにあくまで個人の感想になります。
商品概要
タイトル : Eastward(イーストワード)
ハード : Nintendo Switch/Steam
プレイ数 : 1人
メーカー : Kakehashi Games
CERO : B(12才以上対象)
発売日 : 2021年11月25日
今から遠くない未来…
あらゆる物を崩壊させる「タタリ」と呼ばれる瘴気が世界中に広がり、生き残った人々は地下に村を作りながら生活をしていた。そこで暮らしていた無口で心優しい男「ジョン」と不思議な力を秘めた少女「珊(サン)」は、あることをきっかけに外の世界への冒険に出発する!
まずは評価の高いレビューからです。
高い評価のコメントまとめ

マザーやアンダーテイルが好きな人には超どストライクなゲーム。グラフィックの作り込みは素晴らしいし、昔のゼルダっぽい戦闘と謎解きも楽しい。2680円(ダウンロード価格)とは思えないほどよく作り込まれたRPGです。
綺麗に描かれているドットが最高に良いです。昔懐かしい雰囲気だけど現代の操作でできるからストレス無く進められます。
ドット絵は綺麗なのもそうですが、描かれている物が日本やアジアに関連したものが多く、アニメやゲームのパロディ要素もあって目で見ても楽しめました。
雰囲気ゲームといえば雰囲気ゲームなのですが、その雰囲気のつくりこみが非常に尖っていますので、世界を探索するだけでワクワクとした楽しさがあります。
ゲーム内では「大地の子」というミニゲームが遊べるのですが、これがミニどころではないボリュームとクオリティ。ゲーム画面だけでなくゲーム内説明書までこだわって作ってあります。
・・・といった内容です。
高評価には、「ドット絵がとても綺麗」「ミニゲームが面白い」との声が目立ちました。ほかには、「キャラが個性的」「雰囲気が良い」「パロディ要素があって楽しい」といった声がありました。SNSではこのような声も。
低い評価のコメントまとめ

各エリアで引き返せないポイントを通過してしまうと、取りこぼしてしまった要素は回収することが出来なくなります。引き継ぎ要素はないしスキップ機能もない。
全体的に設定が掘り下げ不足で浅く、細部はプレイヤー想像力に任せるタイプのゲームであったとしても情報不足に感じる。
地図が詳しくない。利用できる家や店は表示されるのですが、どこがなんのお店なのかがわかりません。
ファストトラベルが欲しい。マップが意外と広いのと、街内の端から端まで往復させられることがあるので欲しくなりました。
・・・といった内容です。
低評価には、「引き継ぎ要素がない」「情報不足に感じる」との声がありました。ほかには、「地図が詳しくない」「ファストトラベルがない」「たまにエラー落ちする」との声がありました。
レビューを見た感想

全体的に高評価の声が多くありました。細かく作り込まれたピクセルアートが好きな人や、アンダーテイルやマザーが好きな人にピッタリな作品とのことです。アクションや謎解き要素は昔のゼルダっぽいので、ゼルダシリーズが好きな人にも良さそうです。
インディゲームなので気になる点は色々とあるようですが、ソフトの価格も安いので、気になった人はこの機会に試してみてはいかがでしょうか。
- 綺麗なドット絵が好きな人におすすめ。
- インディゲームが好きな人はもちろん。
- アンダーテイルやマザーが好きな人もぜひ。
- 昔のゼルダの伝説が好きな人にも良いかも。
『Eastward(イーストワード)』 公式サイト
https://www.eastwardgame.com/ja/