
すでにゲームをプレイした方のレビューを読んでまとめたので、このソフトに興味があるけど、買おうかどうか迷っているときの参考にしていただけたらと思います。
ネタバレしているコメントや、あまりにもひどい表現は参考にしないようにしています。さまざまなサイトやブログのレビューを読んで抜粋してまとめましたが、高評価・低評価ともにあくまで個人の感想になります。
商品概要
タイトル : ドキドキ文芸部プラス!
ハード : PS5/PS4/Nintendo Switch
プレイ数 : 1人
メーカー : PLAYISM
CERO : C(15才以上対象)
発売日 : 2021年10月7日
全世界1,000万人が恋に落ち、恐怖に陥った衝撃のビジュアルノベルが新サイドストーリーを追加し新たに登場!
『ドキドキ文芸部プラス!』では、これまで明らかにされていなかった文芸部メンバーのストーリーや人間関係を知ることができます。完璧な結末を迎えるために慎重に選択をし、文芸部の4人と仲良くなりましょう。あなたの好きな人に詩を書いて、本当の恐怖を体験してください。
まずは評価の高いレビューからです。
高い評価のコメントまとめ

ホラーゲームだとかギャルゲームだとかそんな枠では収まらない出来の素晴らしいゲーム。リマスターされるにあたって細かいセリフの改善がより前半部分をコミカルに仕上げ、後半とのギャップを生んでいる。cgや演出にも細かい差異が見られたので既プレイの人も楽しめる。
イラストも可愛く、bgmもpc版より増えていたりサイドストーリーも収録されたドキドキ文芸部の完全版です。そんなほのぼのとした恋愛ゲームですが、心臓の弱い方はプレイを控えた方が良いと思います。タイトルの通りドキドキするんで…。
任天堂がこのソフトをスイッチで何も言われずに出したのが寧ろ奇跡としか言い様がない。恋愛のギャルゲーと勘違いしてはいけません。あくまでもホラーゲームとして楽しんで下さい。怖いもの見たさでプレイしたい人は是非どうぞ。
予備知識ほぼゼロでプレイしていますが、ドキドキします。セリフのひとつひとつに多種多様なドキドキを味わえます。未プレイの方は予備知識がない状態でとことんドキドキすることをオススメします。
・・・といった内容です。
高評価には、「ホラーだけど面白い」「イラストが可愛い」「色々なドキドキを味わえる」との声が目立ちました。ほかには、「CGやBGMもボリュームたっぷり」「展開がスゴイ」「モニカしか勝たん!」といった声がありました。SNSではこのような声も。
続いては低評価のコメントです。
低い評価のコメントまとめ

不満点としては少しの文字バグ(演出ではないはず)とクリア後のcg集めがめんどくさい点。
ゲーム本編でも警告が表示されますが、本当に精神的に来るゲームなので、プレイする際は注意が必要。
スイッチ版をプレイしているが文字が小さくて読みづらい。
UIが見にくい。選択肢がどっち選んでいるかわからない。
・・・といった内容です。
低評価には、「心臓が弱い人や精神的に病んでいる人、ホラーが苦手な人はプレイしないほうが良い」との声がありました。ほかには、「選択肢がどっち選んでいるかわからない」「文字が小さい」「少しの文字バグがある」「クリア後のCG集めが面倒」との声がありました。
レビューを見た感想

高評価の声がとても多くありましたが、「伝説のホラーゲーム」と言われるだけあってかなり怖いゲームのようです。パッケージ絵の可愛らしさに騙された、との声もありました。色んな意味でドキドキするらしいので、心臓が弱い人や心が病んでいる人はプレイしないほうがよさそうです。
ホラーゲームが好きでギャルゲーも好きな人や、スゴイ展開のゲームを楽しみたい人はこの機会に試してみてはいかがでしょうか。
- ホラー&ギャルゲーが好きな人におすすめ。
- 色んなドキドキを楽しみたい人におすすめ。
- 心臓が弱い人はプレイしないほうがよさそうです。
- パッケージの可愛い絵に騙されないように!
『ドキドキ文芸部プラス!』 公式サイト
https://playism.com/game/doki-doki-literature-club-plus/