
すでにゲームをプレイした方のレビューを読んでまとめたので、このソフトに興味があるけど、買おうかどうか迷っているときの参考にしていただけたらと思います。
ネタバレしているコメントや、あまりにもひどい表現は参考にしないようにしています。さまざまなサイトやブログのレビューを読んで抜粋してまとめましたが、高評価・低評価ともにあくまで個人の感想になります。
商品概要
タイトル : クラッシュ・バンディクー4 とんでもマルチバース
ハード : PS5/PS4/Nintendo Switch/Xbox Series X/S/Xbox One/Steam
プレイ数 : 1~4人
メーカー : アクティビジョン
CERO : A(全年齢対象)
発売日 : 2020年10月2日
バンディクーが本気を出した! ついにクラッシュが完全新作で復活
お馴染みのシリーズの精神を引き継ぎ、みんなが大好きなあの有袋類が帰って来ます!
『クラッシュ・バンディクー4: とんでもマルチバース』は『クラッシュ・バンディクー3 ブッとび!世界一周』の最後にネオ・コルテックスやエヌ・ジン、ウカウカが遠い惑星に漂着したところから始まります
まずは評価の高いレビューからです。
高い評価のコメントまとめ

とっても楽しめました。世界観の広がりは今まで以上でワクワクしますし、お馴染みの味方・敵キャラクターはより魅力的に描写されています。時折ある過去作のオマージュに気づいた時は胸が熱くなります。旧作ファンなら楽しめること間違いないです。
懐かしいアクションを楽しめるのはもちろんだが、ダブルジャンプが今作から復活。アクションの幅が広がりました。操作性はシリーズ最高かも。シリーズをプレイしてきた方はもちろん、初見の方でも楽しめると思いますのでお勧めです。
難易度は高いですが、良い意味で昔からの要素を盛り込んでその中にも新しいものを作ったクラッシュバンディクーの1作として問題ない作品です。昔シリーズを遊んでいた方やタイムアタックや死にゲーが好きな人にもおすすめです。
ところどころに懐かしさを感じさせつつ、絶妙な難易度の新要素が加わってまさに正統進化といった印象です。この時代によくここまでクラッシュの世界観を再現してくれたなと、心から感謝しています。
・・・といった内容です。
高評価には、「正統に進化した続編」との声が目立ちました。快適な操作性、豊富なボリューム、新しいギミックの楽しさなど、懐かしさと新鮮さのバランスがよく練られている、との声がありました。歴代の作品をプレイした人が喜ぶような仕掛けもあるようです。SNSではこのような声も。
続いては低評価のコメントです。
低い評価のコメントまとめ

コミカルなデザインとは裏腹に初見殺しの箇所が非常に多く、難易度が爆上がりしている。独特なカメラアングルや、正しい順路や足場と障害物の区別のつかないような暗く視界の悪いステージが多い。
クリアするだけなら、1週間程度でクリアできる内容でしたが、ダイヤ等を集めたりするなら何年もかかるんじゃないかと思う内容。
休暇に気楽にプレイするゲームではない。かなりの集中力を要する。また、ロードが比較的長い。
ボーナスステージがボーナスではない。ステージが難しい割に各ボスは弱い。
・・・といった内容です。
低評価には、「難しすぎる」との声が目立ちました。初見ではクリアできない、終盤の難易度が高すぎる、ダイヤ集めが大変すぎるとの声がありました。
レビューを見た感想

全体的に難易度の高さについての声が多く、死にゲーだとの声もあれば、やりごたえがある難易度だとの声もありました。上手な人には良さそうですが、アクションゲームが苦手な人には合わないかもしれません。
ただ難易度以外は良かった声がとても多く、ゲームとしての完成度は高いようです。興味がある人はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
- アクションゲームが上手な人におすすめ。
- クラッシュ・バンディクーが好きな人はもちろん。
- 難しいゲームが好きな人にもおすすめ。
- このゲームの実況は面白そうです。
『クラッシュ・バンディクー4 とんでもマルチバース』 公式サイト
https://www.crashbandicoot.com/ja/crash4/