
すでにゲームをプレイした方のレビューを読んでまとめたので、このソフトに興味があるけど、買おうかどうか迷っているときの参考にしていただけたらと思います。
ネタバレしているコメントや、あまりにもひどい表現は参考にしないようにしています。さまざまなサイトやブログのレビューを読んで抜粋してまとめましたが、高評価・低評価ともにあくまで個人の感想になります。
商品概要
タイトル : アストリア アセンディング
ハード : PS5/PS4/Nintendo Switch
プレイ数 : 1人
メーカー : 3goo
CERO : B(12才以上対象)
発売日 : 2021年10月7日
選ばれし8人の英雄の1人として、古(いにしえ)より12の獣が住むといわれるオルカノンを冒険しよう。絵画のような世界を舞台にターン制バトルを展開する王道RPGで、世界を救う運命との戦いがついに始まる。
まずは評価の高いレビューからです。
高い評価のコメントまとめ

2DタイプのオーソドックスなRPG。戦闘はターン制で、敵の弱点を突けば有利になるなど多少の戦略制あり。レベルも経験値タイプで装備も各パーツからアクセサリーまである王道タイプ。難易度も選べるので詰むことはありませんし、この価格なら買って損ないと思います。
人間だけでなく、人外キャラも沢山いてそれぞれ服や特徴に大きな差があるのが好きです。種族でも男女で差があったりする種族もいます。筋肉質な女性の脚が好きな人は魅入ってしまう種族がいるかも。
良かった点は、アニメ調できめ細かで綺麗な独特のビジュアル、落ち着くBGM、世界観、フォーカスポイントという独特な戦闘システム、ジョブシステム、スキルツリーによる育成の自由度、ヴァルキリープロファイルのような2D探索ダンジョンなど。
キャラが可愛いですし、スキルも膨大、職業も考えたりするのでプレイする楽しみがあります。コマンドRPG好きならば楽しめる要素がてんこ盛りです。アプデを待つも良し、買って突撃するも良し…。私は結構楽しんでやっています。
文字は小さいのでモニターに繋げてプレイしています。昔ながらのRPGで楽しいです。
・・・といった内容です。
高評価には、「グラフィックが綺麗」「昔ながらの王道RPG」といった声がありました。ほかには、「キャラクターが可愛い」「育成の自由度が高い」「世界観が良い」「ソフトに価格も手ごろ」といった声がありました。
続いては低評価のコメントです。
低い評価のコメントまとめ

チュートリアルが足りておらず、所々システム面において不親切で分かりづらかったりする。サブクエスト関連では、依頼人や対象の場所などナビがないので達成が難しい。
Switchの評価を見ると、文字が見にくいとありますがPS5でも見にくいです。小さいから見にくいというのも少しありますが、どちらかと言うと、読めるけど小さめの字が集まって見にくい!って感じです。メニュー画面とか細々と沢山書いてあって、最初はややこしく感じるかも。
ボイスが途中で途切れる、10時間程で1回フリーズ、戦闘後のリザルトが表示されない、アイテム買った時にSEが発生しなかったりする、その他、色々なバグがちまちま存在する模様。
全体的に1~2テンポを上げて欲しい。会話は基本飛ばせない。ボイスが流れ切るまで飛ばせません。戦闘もテンポは良くは無いです。
・・・といった内容です。
低評価には、「文字が小さすぎる」「細かいバグが多い」との声が目立ちました。特にスイッチ版のレビューには文字の小ささについての指摘がとても多くありました。ほかには、「チュートリアルが不親切」「全体的にテンポが良くない」との声がありました。
レビューを見た感想

全体的に低評価の声が多くありました。細かいバグの多さや、文字の小ささについての指摘がほとんどだったので、それらがアップデートで改善されたら評価がだいぶ変わるかもしれません。メニュー画面の文字の小ささがアップデートで改善されるかは微妙なところですが・・・。
※メニュー画面の画像

たしかに文字が小さいですね・・・。
携帯モードや小さなモニターでは読むのが難しいので、大きめのテレビでプレイすることをおすすめします。興味がある人はアップデート情報を調べてから購入を検討したほうが良いかも知れません。
- 2DのRPGが好きな人におすすめ。
- 大きなモニターで遊べる人におすすめ。
- 視力がとても良い人にもおすすめ。
- 細かいバグは…アップデートを待ちましょう。
『アストリア アセンディング』 公式サイト
https://www.3goo.co.jp/product/astriaascending/