
すでにゲームをプレイした方のレビューを読んでまとめたので、このソフトに興味があるけど、買おうかどうか迷っているときの参考にしていただけたらと思います。
ネタバレしているコメントや、あまりにもひどい表現は参考にしないようにしています。さまざまなサイトやブログのレビューを読んで抜粋してまとめましたが、高評価・低評価ともにあくまで個人の感想になります。
商品概要
タイトル : アライアンス・アライブ HDリマスター
ハード : PS4/Nintendo Switch
プレイ数 : 1人
メーカー : フリュー
CERO : A(全年齢対象)
発売日 : 2019年10月10日
【9人の主人公たちの物語が集束する「群像劇シナリオ」】
プレイヤーは、種族や性別、年齢、立場が異なる9人の主人公たちを操作し、視点を変えながら物語を進めていきます。 そして、主人公たちの運命は次第に交錯し合い、やがてひとつの物語に集束します。
まずは評価の高いレビューからです。
高い評価のコメントまとめ

サガ+FFって感じで丁寧に作られています。制作費も限られている中で最大限のパフォーマンスだと思います。製作ドキュメントも興味深く見ました。こんな作品を作る会社がもっと評価されてほしいと思いますね。昔ながらのRPGが好きな人は買って損なし!
HDリマスター版のおかげで、背景イラストやキャラクターの細部までしっかりと鑑賞できるようになったのが非常に嬉しい。全編通して丁寧な作りを感じる王道RPGである。特に、サガシリーズが好きな人には是非プレイしてもらいたい。
戦闘システムや能力UP等、ロマサガに近い内容。戦い方も武具も自分の好きなように楽しめ、それだけの種類があって良い。ギルドもストーリーに関わっており、「みんな」で戦っている感じが良い。倍速やオートのお陰で、戦闘にあまり時間をかけたくない人にも良いのではないでしょうか。
戦闘中に突然新技を閃く快感と興奮はそのままに、プレイキャラのステータスや戦闘回数を参照して敵キャラのステータスが上昇する仕様が存在しない理想ともいえるシステムでした
戦闘難易度もそうだが、可愛らしいキャラクターからは想像できない重めな展開もあり、そのギャップが面白い。キャラクターボイスがなく、全て吹き出しによる文字なのだが、無駄に台詞やムービーが長いよりよほど良い。逆にその分BGMの良さも際立っていると思う。
・・・といった内容です。
高評価には、「戦闘が面白い」との声が目立ちました。難易度も程よく、サガシリーズのような閃きや倍速・オートなどもあり楽しく快適に遊べるようです。ほかには「キャラの育成が面白い」「丁寧に作られている王道RPG」「ヒューマンドラマが魅力」といった声もありました。
続いては低評価のコメントです。
低い評価のコメントまとめ

エネミーシンボルが少なくバトルをしたいときに不便。移動手段が快適になるまでに時間がかかる。
ドラクエ11sみたいに色んな要素が追加されたわけでもないのに、ただのHDリマスターでこの価格はちょっとなぁ…と感じる。
声があればもっと臨場感もあったし物語に心酔できた。これがとても残念。
コンプリートしたい人は目当ての技が出るまで戦闘を繰り返すのが面倒。
・・・といった内容です。
低評価には、「移動が遅く、快適になるまで時間がかかる」「エネミーシンボルが少ない」との声や、「追加要素がそれほどないのに価格(定価6,908円)が高い」「ボイスがあるとより良かった」との声もありました。
レビューを見た感想

全体的に高評価の声が多くありました。昔ながらの王道RPGで、サガシリーズが好きな人にはオススメなソフトだと感じました。敵キャラの強さが変わらない仕様はたしかに嬉しいところですね。逆に最近のRPGに慣れてしまっている人には物足りないかもしれません。
価格も下がってきているので、気になっていた人はこの機会に試してみてはいかがでしょうか。
- サガシリーズが好きな人におすすめ。
- 王道RPGが好きな人はもちろん。
- 全年齢対象なので子どもでも安心。
- 歯応えある戦闘を楽しみたい人にもおすすめ。
『アライアンス・アライブ HDリマスター』 公式サイト
https://www.cs.furyu.jp/alliance-alive_hd/